  |
ご存知の「信楽焼」の狸です |
永源寺町にある池田牧場 |
我が家のペット「ハム助」 |
「庭の百年松」 |
 |
題名:「寸又峡」
Tyu さん
7月26日(土)
写真、ありがとうございます。
少し「イタズラ」してみましたが、技術が伴わず
元の画像の品位を落としてしまいました。
著作権のを無視した行為でした。
P.E.で処理した写真の送付お願いします。
直ちに、掲載し直します。
館主 |
 |
 |
 |
奈良の明日香村へ彼岸花を見にいきました。
花は満開を過ぎていましたが、色んな案山子も作ってあり、賑やかでした。
|
|
私の街、大府市の「シンボル風車」と 隣の東海市の「大仏様」です
大仏様は、高さ18,8mもあり、コンクリートで出来ています。
|
 |
 |
7月5日〜7日 南九州に行って来ました。霧島神宮と日南堀切峠の鬼の洗濯岩です |
 |
 |
2月26日〜房総:水郷 3月26日〜白馬:早春の白馬 |
 |
 |
南禅寺から永観堂〜哲学の道 「永観堂」・「禅林寺」の庭 |
 |
 |
10月3日〜7日北海道 「美瑛」と「ファーム冨田」の花
|
 |
 |
紫陽花 二景 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
「河津桜」 |
 |
|
 |
|
「秋のひまわりショー」 |
 |
 |
 |
 |
「東北5大祭り」 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
|
「おだっくい祭り」 |
 |
 |
 |
 |
「遠山郷」 |
 |
 |
 |
 |
「静岡に桜咲く」 |
 |
 |
 |
 |
「美濃路」
美濃への紅葉めぐりの「ある一部分」です |
 |
 |
 |
 |
「大道芸ワールドカップin静岡2008」
今年も10月30日から11月3日まで、世界21カ国から92組162人の
アーティストが静岡に大集合!数々のパフォーマンスを披露してくれました
|
 |
 |
 |
 |
この夏(2008)、「北海道・利尻・礼文」の旅に行ってきました。
前日まで荒れ模様だった天気が嘘のように晴れ、素晴らしい景色を堪能してきました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
「青空写真館」には、多くの方から投稿していただきました。一作品の方もいます。
よって、一般コーナーを設け、掲載させていただきました。
これからもどしどし送っていただき、
それぞれの方の「個人のコーナー」を作ってください。お待ちしています |
題名:「四姑娘山麓の地震復旧状況報告」 大川健三 さん
大川さんは、中国の四姑娘山麓の自然保護に尽力されておられる方です。
|
 |
 |
 |
 |
沼津市千本浜「初日の出」
T.I さん
 |
「赤富士」 T.I さん
 |
「自慢の菜園」
先輩 Y.K. |
題名:「カルガモ」「朝顔」
友人 A.Y.さんの母上様 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
題名:「かぼちゃ」
K.I.さんの育成したもの
 |
京都市山科の疎水の桜
T.S.さん |
K.U.さんの二作品 綺麗な写真です |
かたくりの花 |
四姑娘山(6250m)の朝 〔中国四川省にて〕
撮影日:2002年8月2日
 |
藤原岳の福寿草
SAKI |
愛機:モスキートモス号
従兄弟 E.K
 |
尼子いわなさんのコーナー |
 |
題名:「布袋葵」
「尼子いわな」さん
この夏生まれた「緋鯉の稚魚」の
住処のためにと自宅から持ってきていただいた
「布袋葵」に花が咲きました。
優しい薄紫の花、フリルのように風にそよぎます。
でも、たった一日の命なのです。 |
K.H.さんのコーナー |
雪化粧の本堂 |
境内にある南天の実 |
モリさんのコーナー |
大リーグ観戦 2004オープニングゲーム第2戦
|
 |
 |
 |
 |
「さわちゃん」さんのコーナー |
小室山のツツジ |
 |
 |
館主のコーナー |
題名:由比で 2003.11.08
|
 |
 |
「天竜川・小和田」 館主 撮影日付: 2003/08/02 |
 |
 |
伊勢神宮:五十鈴川 |
 |
 |
初めての渓流つり(気田川支流) |
 |
 |
 |
 |
藤枝近辺 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
旅館 いな葉 〔伊東温泉松川畔:登録有形文化財〕撮影日:2002年11月9日
|
 |
 |
 |
題名:季節外れの「睡蓮」
「尼子いわな」さん |
題名:「道端で・・・W」
「館主」 |
 |
 |
題名:浜名湖「花博」PartT・U 館主の妻 |
 |
 |
 |
 |
題名:「富士総合火力演習」 |
 |
 |
 |
 |
題名:「初冬」見つけた 紅葉と山茶花・冬桜 |
 |
 |
題名:冬の散歩「田中城」 |
 |
 |